目的別口座は、シンプルに。
公開日 : / 更新日 :

最近、お客様の中にも
ちらほらいらっしゃるのですが
目的別口座が、多すぎるケース。
冠婚葬祭
記念日
貯金
車
繰上げ返済
投資
支払い
旅行
子ども
教育費
予備資金
目的別口座は
項目ごとに、貯金できるので
非常に
便利なシステムだと思います。
ただ、毎月
細かく振り分けをしすぎて
あれも、これもいつか使う予定のお金。
結局、貯金はいくらできているの?
どれが貯まっていくお金なの??
訳がわからなくなっている方がいます。
まずは、
しっかりと
毎月の家計で
貯金と生活ができること。
そのあと、
プラスαの収入(ボーナス・臨時収入など)で
目的別などに積立していくのは
良いかと思いますが
わけがわからなくなっている
家計迷子の方は
まずは、一度紙に書き出して
整理してみてくださいね。
スタッフ同士で
話していたのですが
シンプルな分け方こそ
長く続くコツのような気がします。
①絶対使わないお金
(教育費・老後資金など)
②支払い口座
(生活費)
③いざというときのお金
(車修理・冠婚葬祭・電化製品など)
あと、追加するとしたら
・子ども用
・旅行用
ぐらいでしょうか?
上手く貯金できていない方は
あまり多くせず、シンプルに考えてみては?
タグ : LINE相談, いざというとき, エフピー・ヒーローズ株式会社, シンプル, シンプルに暮らす, シンプルに考える, ネット銀行, ファイナンシャルプランナー, ママFP, ライフプラン, レジャー費, わからなくなっている, 上手く貯金できない, 便利, 保険の見直し, 個別相談, 全国相談可能, 冠婚葬祭費用, 失敗, 家計のプロ, 家計のやりくり, 家計を整える, 家計診断, 家計診断士, 家計迷子, 支払い口座, 旅行費, 独立系FP, 目的が多すぎる, 目的別, 目的別口座, 神戸市, 絶対使わないお金, 貯まっていない, 貯金, 貯金方法, 長く続くコツ, 項目ごと