先日、会社の中間報告で 代表が上げたテーマは「お金の道徳」

 

そもそも道徳って何なんだろう。  

 

小学校では道徳の授業があり

通ってる園では セカンドステップの授業があります。

 

道徳とは 人間が無意識の内に世の中に存在するものと認識している正邪善悪規範 (Wikipediaより)  

個人の価値観によって違いはあるけれど 多くの場合に、共通や一致が見られる。    

 

 

では お金の道徳とは何でしょう。  

認識、考え方、使い方、哲学。 といったところでしょうか。  

 

弊社の代表は ここの部分を大切にしています。  

改めて、 いろいろと考えさせられました。    

 

よく子どものお小遣いについて

お金の使い方について聞かれますし 私自身も気になったこともあります。  

 

 

どんな金銭教育をするのも それぞれのご家庭の自由です。

 

私が、実際に意識していることを いくつかあげてみます。    

 

 

 

◇子どもの金銭教育の前に 自分自身が“しっかり”とすること。

この“しっかり”もまた、どこかどうしっかりなのか 難しいところなのですが。  

 

◇やりくりしている姿を見せる

子どもの前でもPCで予算組みしたり 家計の予算分けをしています。    

 

◇現金を見せる

ネットバンキングなど便利な世の中ですが あえて、

子どもたちに札束を持たせて 重みを感じてもらったり

「このお金は何に使われるでしょう~?」

「おかし!」「旅行!」「パパのビール!」と 考えてもらったりしています。  

 

◇現金じゃない形を見せる

クレジットカード、ポイントカード 電子マネー(なんちゃらペイなど)

おサイフケータイ、ゲームの課金など

どれも大切なお金が動いていることを 生活している中で知ってもらう。  

 

 

◇子どもに働いている姿を見せる

(夫婦ともに職種上、多少の自由がきくので)

夏休みにお手伝いしてくれたら、 給与(お小遣い)を渡したり

一緒にボランティア活動をさせることも。  

 

 

◇お金の話を堂々とする

海外へいくと、普通にお金の話をします。

お金は、汚い。のではなく 良くも悪くも変化するけど

良い使い方をするところに流れてくる。 と子どもたちには知ってほしい。  

 

◇子どもに決めさせる

お年玉などの使い道。

(そんなしょーもないもんいらんやろー) と言いたいところを我慢。

あとで、「買ってどうだった?」

「他のものにしたらよかった」と 失敗も学んでほしいなと思います。    

 

 

どれも、ご家庭の考え方があったり

お子さんの年齢によっても さまざまなので、

ご参考までに。