前回iDeCoのスイッチングのお話をしました。

インスタライブ質問回答2(iDeCo)

ちなみに、
こんな感じで損益率もみれます。

SBIベネフィットでの画面


☑ 増えすぎているもの

☑ マイナス続きなもの

などは、リバランスの候補にしても良いですね。

 

 


前回のiDeCo記事でもお話しましたが


アクティブ型の商品
 ↓
インデックス型の商品
 ↓
バランス型の商品
 ↓
元本確保型の商品


ほぼこの順でリスクは下がります。

 

 

同じ分類でも

株式の割合が多い方が

債券の割合が多い方よりも

リスク(値動きの幅)があり

株式>債券 リスクあり

 

新興国の割合が多い方が

先進国の割合が多い方よりも

リスクがある傾向があります。

新興国>先進国 リスクあり

 

 


基本的に

相場が大きく下がった時には

→株式の割合を増やす

(相場が安い局面で、たくさん積み立てできるため)


相場が戻り基調の時には
→放っておく

 


相場が過熱気味 / かなり利益がでた時

バランス型の商品へスイッチング

元本確保型へスイッチング

☑ 資産配分の割合を変える

 

例)

株式型70  バランス型30
 ⇓
株式型20  バランス型80

など

 


好きなタイミング

好きな割合で

スイッチングができるのがイデコのメリット

 

構えすぎずに、一年に一度

見直してみるくらいでいいかなと思います。

 


↓このサイトも分かりやすいです

りそな銀行


定期預金では資産が増えません。

 

確定拠出年金の運用益が非課税”

このメリットも受けられないですね



元本確保型なら増えないので

毎月、諸経費分が減っていくデメリットも。

 


ちなみに元本確保型なので

元本保証ではありません。

 


元本保証は、

いつでも元本なこと。

 

国債も国がつぶれたら破綻のリスクもある

途中解約は2回分の利子がひかれるなどがあるので

元本保証ではありません。

 



イギリス在住のスタッフは

マネーツリーと連携して、

ほぼ毎日見てるそうです。えらい✨



コロナショックでかなり減りましたが
株と為替両面で今は結構戻ってきたと言っていました。



下がった曲面でも
買い続けるので、数量(口数)は増えます。

 

 

もちろんiDeCoでも

スイッチングを繰り返しながら

より利益を出している方もいらっしゃいます。

 

より深い知識を得てから始めよう~と

なかなかスタートできないよりは

 

まず、

基本的な考えを知り

経済にも関心を持ちつつ

年に1回ぐらいはみてみる

ぐらいの気持ちでスタート!

 

してみて、やりながら学ぶ。

ことをお勧めしております。

 

 

 

ぜひ、ご自身の

貯金のポートフォリオの1つ

NISA、つみたてNISA、iDeCoの制度を

活用してみてくださいね~♪