子育て中のみなさま 子どものお小遣いはどうしていますか?  

毎日・毎週・毎月決めた金額を渡す。

欲しい時に渡す。など  

ご家庭によってそれぞれ違いますよね。      

 

金融広報中央委員会の

「子どものくらしとお金に関する調査」では

“小学生の約80%がお小遣いをもらっている” という結果が出ています。    

 

小学生の中央値は

低学年⇒500円

高学年⇒1000円    

 

最近よく  

 

子どもの頃からしっかり意識できるように

決まった額を渡して使い方を教えるのが良い。

欲しいときに渡していたらダメ。

早いうちから金銭教育を始める。  

 

というような記事を目にします。      

 

どれも間違ってはいないと思うのですが

これが正しいとも思っていません。       

 

私も、子どもが小学校入学当初

気になった時期があったのですが…  

今も決まった額では渡していません。 (←当時小学校高学年)    

 

 

 

そこで

ファイナンシャルプランナーでもある

弊社代表の意見を聞いてみました。    

 

 

返ってきた言葉は  

「子どもは親の背中をみて育つ。」  

「子どもがどうか考えるより まずは、

親の自分たちがしっかりと お金と向き合うことが大切だと思うよ。」        

 

(☆。☆)なるほど~!! 

確かにそうですね。        

 

中には、親を反面教師に 頑張っておられる方もいらっしゃいますが  

自然と歳を重ねるにつれ 親がしてくれたように自分もする

という方も多いですよね。        

 

 

 

小学生の子どもに

どうやってお金の使い方を学ばせようかと 考えていたこともありましたが  

代表の言葉を聞いてスッキリ!    

 

改めて、

自分がしっかりと 向き合っていかなくては✩

と感じました。      

 

 

 

ちなみに我が家が、

決まった額を渡していない理由ですが…  

(ご参考までに)

   

子どもって 家庭の中で頼りにされることにより

(依存的はダメだと思いますが)

家庭の中で必要な存在=自己肯定感 にも繋がるらしいのです。  

(そういえば海外の子どもは 家事などの役目がありますよね)    

 

朝のゴミ捨ては、夫と息子。

私が帰ってくるまでに

息子が、お風呂を洗ってくれて

洗濯物は、娘が手伝ってくれます。    

 

 

それを当たり前にはせず

その都度

オーバーリアクションで これでもか!!っていうほど褒めます。  

 

 

「ママ、ほんと嬉しい」

「泣きそう」

「めっちゃ助かってる。」

「さすが男の子だね!かっこいい!」

(↑荷物持ってくれたりしたら)    

 

すると、 メンズたちは

自然にレディファーストに。

 

 

家事は、家族全員で。(夫は少し)

という習慣がついています。    

 

 

 

助け合いの日常生活ができていたら

「友達と〇〇へ行って△△をするから 〇〇円ぐらい欲しい」

と本人申請。  

その都度、一緒に考えた金額を渡します。    

 

 

欲しいものがあるときは

+パパのお手伝い(お仕事関係やお願いごと)      

子どもなりに出来ることをして

地道に貯めたときは何を買っても口出しはしない。  

(あくまでも 我が家ルールです)    

 

が、もうすぐ中学生なので

今年中の家族会議、家計の決算

“スマホ” “お小遣い”などを どうしていくかを話し合う予定です。    

 

 

 

私、個人としては (家計もそうですが)    

子どものお小遣いを 周りと比べるのではなく  

我が家の家計状況 家族構成・生活リズム・ルール   などで

決めていくのが基本な気がします。  

 

失敗して、身につくものもあるでしょうし

何が良いかはその子によって違います。      

 

ご家庭に合った額。ルール。  

これを機に、 ご家族で話し合ってみてはどうでしょうか?        

 

 

 

弊社のファイナンシャルプランナー 家計診断士®は

ご相談の際、お小遣いの額を聞いて 高い、安い、それはダメです。

そんなことは一切言いませんので ご安心ください。    

 

ご家庭によって方針が違いますので

どんなお考えで、何を大切にしているのか。 お客様の想いを聞いていきます。  

まずは、LINE@へ お気軽にご相談くださいね。