「iDeCoをどこで加入するか」

 

運用管理手数料ゼロで人気なのは

SBI証券と楽天証券!

 

どちらか悩まれた結果

「運用商品数が多いSBI証券にした」

というお話も聞きます。

 

それと真逆で

「多すぎて選べないから楽天証券にした」

というお話も聞きます。

 

 

国は、(たぶん)

 

「公的年金の受給年齢も引き上げたいしな。

じぶんの年金は、じぶんで運用して貯めていってな。

その代わりって言ったらなんやけど

税制面での優遇はできる限りしてあげる。

だから、初めての人もやってみてな。」

 

と、推奨しているんだと思います。

 

ですが

商品数が多すぎることは

初心者にとっては難しいのかもしれません。

 

実際に、私も最初そう感じました。

 

 

そんなことの影響もあるのか?

ないのか?よくわかりませんが

 

 

この度、2018年6月の

確定拠出年金法の施行に伴い

2018年5月から見直しが行われ、

運用商品の上限数が35本以下になります。

 

猶予期間の5年かけて減らしていくようです。

↓下記詳細

SBI証券 HP

 

現在67本あるようなので、

半分くらいになってしまうのですね。

 

となると

今、自分が運用している商品は大丈夫なの?

と思いますよね。

 

除外の対象となる運用商品を

選択している方は、別途案内がくるようです。

 

 

もし、国が

「定期みたいな商品を

自動的に選んでるだけやん

それじゃあ、運用学べないやん

積極的に運用しようよ~」

 

と思っているのであれば

元本確保型の商品が除外となるんでしょうか。

 

とスタッフ同士で話しておりました。

 

 

 

予想は予想でしかありませんし

何の根拠もないですが

 

我が家が加入しているのは

大丈夫じゃないかなぁ~ なんて

期待を込めて思ってます。

 

 

 

投資レッスンを受けて

NISAデビューしたお客様の中には

「iDeCoも始めました!」

というLINE@がくることも。

 

こういうご報告はとても嬉しいです。

 

 

 

ぜひ、我が家に合った貯蓄方法

運用方法を探してみてくださいね♪