NEW
↓5/1 10万円の特別定額給付金の特設サイトが開設されました(総務省)
https://kyufukin.soumu.go.jp/ja-JP/index.html
今までの難しい文字が並んでいたサイトとは違い、
イラストや分かりやすい文章、見やすいデザインになっています☆
↓4/27 申込用紙のフォーマットが変更となりました。
https://kyufukin.soumu.go.jp/ja-JP/apply/post.html
各自治体でオンライン申請が開始されましたね。
ちなみに神戸市は5/1よりオンライン申請開始、
郵送については5/15~6月上旬の発送となるそうです。
国や自治体から助成金がでるとの情報が
行き交っていますので
まとめ記事を作らせていただきます☻!2020.4/28現在
コロナの影響で収入減の世帯へ30万円支給 から一転し、
”国民1人ずつ10万円 給付”
しかし、こういった制度は随時、変更する可能性もあります。
確定になり、お金が入ってくるまでは
”1人10万円が入らない” 想定で過ごしていけるのであれば
その方が良いです。
ただし、赤字になる場合や
クレジットカードで支払っている場合は
いくらのマイナス
どこから補填しているかをメモ!
入ってきたら、きちんと清算しましょう。
そして
新型コロナが終息し家計が落ち着くまでの期間
赤字分を逆算して、用意しておきましょう。
「特別定額給付金」の概要
【対象者】
令和2年4月27日時点の住民基本台帳票に記載されている者
(3か月超の在留資格などを持ち、住民票を届け出ている外国人も対象となります。)
産まれたばかりのあかちゃんは、
日付が28日に変わったら人数に含まれないようです。
【申請・受取方法】
・郵送申請 or オンライン申請
・原則として申請者の本人名義の銀行口座への振込みにより行う。
(世帯主がまとめて申請を行う)
【給付額】
対象者1人につき10万円
【受付・給付開始日】
市区町村において決定
(緊急経済対策の趣旨を踏まえ、可能な限り迅速な支給開始を目指すものとする)
「郵送申請方式」「オンライン申請方式」それぞれに受付開始日を設定可能
申請期限は、郵送申請方式の申請受付開始日から3か月以内
申請書は、市区町村から住民票に記載されている住所へ発送されます。
あらかじめ「家族の氏名、生年月日、給付予定額」が記載されていて
その他の必要事項を記入・捺印し
・本人確認書類(免許証等)のコピー
・口座の確認ができるコピー を添付し、返送する形となります。
※DV被害者の方へは、
世帯主とは別に給付金を受け取れるよう検討が進められているとのこと。
コロナウイルスについての情報がまとめてあります。 詳しくは↓こちら。 社会福祉・雇用・労働に関する情報一覧(新型コロナウイルス感染症)/厚生労働省HP
|
↓厚生労働省HP 各制度についてリンクを貼っておきます☻
休業手当、労災保険、病床手当金、年次有給休暇、
保育園・小学校等の臨時休業に伴う保護者の休暇取得支援、使用者が休業を認めない場合。
【緊急事態宣言を受けて、休業する事業主の方は、
雇用調整助成金を活用して従業員の雇用維持に努めて下さい。】
〇小学校等の臨時休業に伴う保護者の休暇取得支援のための新たな助成金
小学校等が臨時休業した場合等に、
その小学校等に通う子の保護者である労働者の休職に伴う所得の減少に対応するため、
正規雇用・非正規雇用を問わず、有給の休暇(年次有給休暇を除く。)を
取得させた企業に対する助成金を創設したところです。
新型コロナウイルスの感染拡大防止策として、小学校等が臨時休業した場合等に、
その小学校等に通う子どもの世話を行うため、
契約した仕事ができなくなっている子育て世代を支援するための新たな支援金を創設しました。
※委託を受けて個人で仕事をする人向け
【支援内容】 R2.2/27~6/30の間において就業できなかった日(1日あたり4,100円)
こういう給付金が出る話が出ると、「詐欺」が増えるのも事実です。
電話やメール、郵送、「特別定額給付金」を語った詐欺に気を付けましょう。
・まずは疑うこと。
・家族や周りの人に相談すること。
特にご年配のご家族がいる方は、気をつけてあげてくださいね❀
↓ 休業補償や貸付、支払猶予などはこちらの記事をご覧下さい☻
コロナ家計への影響(収入が減った場合1)
コロナ家計への影響(収入が減った場合2)
コロナウイルスによる「投資」への影響
食費が赤字!(#コロナに負けるな)
♯おうち時間 工作の時間