
通信費は月額いくらかかっていますか?
固定費といわれる、毎月決まって出る出費
減らすことが出来れば大きいですよね。
そこで
10年間大手キャリア・毎月高速通信10GBを使い切っていた私
格安シム(楽天モバイル)に変更してみました!
楽天モバイルを契約すると
楽天で買い物するときも常に+1倍つきます☆
実際の使い心地や、料金などを、今回はお伝えしたいと思います。
▼料金
プランS
高速通信2㎇まで
(高速使いきった後は最大1Mbpsで使い放題)
ダイヤモンド会員 月額 980円(1年)
ダイヤモンド会員以外 月額 1,480円(2年)
※らくてんでんわのアプリを使えば、通話も10分は無料☆
(専用のアプリを使うので、ここが少し面倒)
契約期間など、一定の条件を満たせば、
月々1,000~2,000円未満の方が多いかもしれません。
大手キャリアと
3年間の月額を計算して比べてみてもいいですね
前の大手キャリアのときは、9,000円くらいだったので、
こどもの習い事の予算に回すことが出来ました!
▼使い心地
前は10㎇を使い切る人だったのですが、
楽天モバイルは2㎇を使い切っても、低速にはならないんです!
(最大1Mbpsで使い放題)
朝や夜の7時~9時はYouTubeは繋がりにくいことも。
今のところ、家にWi-fiやネットをひかなくても、
YouTubeやLINEのテレビ電話など、私は問題なく使えています◎
(通勤中にYouTubeで音楽を聞いたり)
▼こんな方は他社の方が安くなる可能性アリ
・iPhoneやアンドロイド等の最新機種を使いたい!
大手キャリアのキャンペーンの方が割安となることも。
私は、年間7万円ほど浮くのならと格安SIMにしました
・10分以上の通話を頻繁にかける
「楽天でんわ かけ放題 by 楽天モバイル」は
2018年3月31日(土)23:59をもって、サービスを終了したようです。
10分以上のかけ放題のプランが終了してしまったんですね。残念。
▼手続き
ショップへ行かなくても、ネットと電話で手続きが完了!
ショップだと丸1日時間を割かなくてはいけませんが、
楽天モバイルは家で手続きOK!
ご自身で予約番号をとり
開通の電話をかける必要があるので、ご注意下さい。
(難しくないです)
本人確認が、免許証なら1つでOK
それ以外の方は住民票が必要な場合もあります。
支払方法は
クレジットカード・デビットカード
銀行口座引き落としが可能なようです。
▼通信費を下げるコツ
留守番電話が必要なければ削る
子どもは、LINE電話が多いから格安シム
ご両親はお仕事でよく電話をするから大手キャリア、など
ご家族に合わせたキャリア・プラン選びで
家計をダイエットしましょう
▼過去記事
