食費の節約って、みなさん実践されていますか?
いつも
「固定費の見直しは大事です!」
と言っている私たちですが…
子どもの年齢と比例してかさむ食費。
我が家の子どもたちはまだ小さいですが
お金も
時間も
両方節約できるレシピを少しご紹介★
「鶏胸肉のステーキ」
鶏もも肉じゃないところがポイントです☆
もも肉だと、筋切り・脂身を取る作業に結構時間と手間がかかりますよね…
胸肉なら、観音開きにして
脂をサッと取って
皮付きのまま
適当に切り込み&包丁の背でタタターッと叩いて
ニトリのスキレットで焼いて、ヨシダのたれ
(焼肉のたれや照り焼きのたれなどお好みで☆)
をかけて完成です :*)
一緒に白ネギ(一口大カット)やししとうを焼いても美味しかったですよ~~
10分もかかりませんし、
1人200g食べたとしても、1人当たり140円くらいで出来ますね。
「魚のグリル」
買ってきた魚の切り身・開きを焼くだけでメインが完成。
我が家は↓こんな感じの和風おろしのたれと
大葉を刻んだものを添えて
手を抜きつつ、見た目の満足感も◎
自分で大根を買ってきておろすのはめちゃめちゃ面倒くさい…
お魚は一切れ100~150円のときのみ買います。
「こんにゃくステーキ」
こんにゃくに包丁でギザギザ切れ目を入れて、味をしみやすくします。
醤油、みりんなどで和風に味付けして
外せないのが、トッピングににんにくチップスですね*
これもニトリのスキレットで焼きます
「豆腐ステーキ」
水抜きした木綿豆腐を焼いて
こんにゃくステーキのように和風で味付けをして
エビマヨなどに使うふわふわのマヨソースを作って
上にたっぷりのマヨソース・にんにくチップス
(ステーキ屋さんで食べたものを真似しました☆)
「韓国風冷ややっこ」
お好みの豆腐・キムチ・ごま油を少し・ネギをのせるだけ
「サムギョプサル(韓国風焼肉)」
・豚バラ肉(骨なしブロック)
・にんにく
をスライスして焼き、
豚バラ、にんにく、コチュジャン、キムチを
レタス等のサラダ菜に巻いてパクリ★
ホットプレートで家族みんなで焼きながら食べるのがオススメ
「もやしのナムル」
もやしをレンジでチンして好みの硬さにして、
ごま油・中華スープの素(しっかりめが美味しい)・白ゴマを振りかけて混ぜるだけ
時間があればキュウリの細切りも一緒に。
「アヒージョ」
好きな野菜、(お好みでエビやホタテ)、にんにく、オリーブオイル、塩コショウを
オーブンOK皿に入れて焼くだけで完成♪
節約したいなら海鮮なしでも○
「チーズフォンデュ」
フォンデュの素は買うと500~600円くらいしちゃうので買わずに作ります。
チーズ、白ワイン(or牛乳)混ぜてチンしておいて、片栗粉も混ぜておく。
*我が家はコーンスターチをあまり使わないので代わりに片栗粉で代用しています
そして野菜(じゃがいも、かぼちゃ、きのこ等)を次々にチンして
ホットプレートでフランスパンやウインナー、温野菜を焼きながら
チンしたチーズフォンデュを入れた耐熱の器も一緒にホットプレートの上に。
以上です**
スキレットは油を塗ってあげたり、少し手間がかかりますが、
いつもの料理がやっぱり美味しく感じます。
ご参考になれば嬉しいです^^
他にも食費の節約として
習慣化していることは、
・底値を頭に入れておいて、底値を見つけたらまとめ買いしておく。
豚肉は100g108円以下 のときのみ買う。
豆腐は近所のドラッグストアが安いからそこでまとめて買っておく。など
・○○の素などはコスパを考えて買う。
めんつゆは4倍濃縮などを買う。(ストレートはコスパ悪)
チーズフォンデュの素は1回あたりの価格が高いので買わない。
おろしのたれは大根を下ろす手間が省けるから買う。 など
・スーパーやコンビニに行く回数を減らす。
行くと、半額シールが貼ってたから、など余計なものを買ってしまう。
食費節約の定番ですね
食費を減らすぞ!
と無理をしないように、
楽しみながら一緒に頑張りましょう。
楽しめる余裕があれば、きっと続けることが苦じゃなくなります X )
↓ こちらの記事もご参考下さい☆