【前編】収入に合った予算の組み方➳インスタライブまとめ

本日は、前回の続きです。

 

 

  1. 貯金をしたい理由を考える
  2. 目安の生活防衛費や現金で置いておく貯金を考える
  3. マイホームを考えてる人など人によって様々
  4. 生活防衛費がたまった後の貯蓄先を考える(使う予定が10年以降、先のことは投資へ回してみるのも◎)
  5. 家計簿の種目を決める ←今ココ
  6. 赤字の人は後から沢山でてくる
  7. 一ヶ月・二ヶ月・三ヶ月で修正してみる
  8. 銀行口座(全て)を洗い出し
  9. 調整できるところを探す

 

 

 ⑤家計簿の種目を決める

 

家賃

光熱費

通信費

などの固定費から

変動費など、

ご家庭によってそれぞれです。

 

 

費目名を「夫婦のデート費」「おしゃれ費」など

可愛いネーミングにされている方もいました❀

 

モチベーションが上がりますね♪大事です

 

 

 ⑥赤字の人は後から沢山でてくる

 ⑦一ヶ月・二ヶ月・三ヶ月で修正してみる

 

1,2か月つけていくと、

あれ?これはどこの費目に入れるの?

支出まだあったわ~

とポロポロ出てきたりします。

 

それらを2.3ヶ月目で修正していき

最終的には家計簿いらないように!が目標です。

 

 

「服買ってないと思ってたけど、そういえば先月3万使いました…」

「急な冠婚葬祭があって…」

 

家計診断士

このような想定外の出費。

が実は、よくよく考えると毎年かかっていた費用だったりします。

 

 

それらは、きちんと予算を取ってあげることで

家計がブレなくなり、

大きな出費でも一喜一憂しなくてよくなります。

 

 

⑧銀行口座(全て)を洗い出し

 

口座を洗い出す!

学校や会社で指定された口座など

バラバラで複雑になっている方。

 

貯める口座と

使う口座を分ける。

 

口座をスッキリさせたら

 

①お給料が入ったら、○○銀行から○○円引き出す。

②○○銀行に○○円振り込む

 

口座はスッキリしても

まだ把握しきれていない方は

 

↑のようなお給料が入った後のお金の動きについて

TODOリストを作ってみるのもオススメ。

 

生活費、貯金、積立用など

文字にして書いてみると、整理されますよ*

 

弊社の「家計ダイエット」または「予算組み」では

お客様と相談しながら

このTODOリストを全てこちらで作成させていただきます。

 

その通りに動いていただくだけでOKなので、

自分で考えなくて良いから楽!と喜んで下さっています。

 

 

⑨調整できるところを探す

 

保険の見直し、格安SIMに変更、などなど

さらに絞れそうなところを見直します。

 

どこが頑張れそうですか?

大事な部分はどこですか?

 

など相談しながら

アドバイスさせていただきます☆

 

 

ご自身で出来そうだ!という方は、

一度ご自身でトライされてみて下さい。

 

めんどくさい!という方は

家計診断士にご相談くださいね *

 

 

弊社は、マンツーマンで

貯金体質になるまで(原則3ヶ月で)

細かい部分までサポートさせていただきます。

 

 

 

 

現在、家計ダイエット

9月、10月スタートのお客様は受付終了致しました。

 

※11月はまだ2枠残っておりますので

気になる方はお問合せください。

 

 

口座は、少ない方がいい?

 

通帳は2つが正解?