
☑
我が家(自分)の家計の現状を知る。
家計を把握するには、まずは3ヶ月(90日)は
家計簿をつけることをお勧めします。
しっかりと、自分の家計と向き合って
予算分けができたら、そのあとは
自分に合った方法で管理していけばOK!
(弊社の家計プログラムトレーニングも
3ヶ月を目安に受けていただいております。)
☑
お金について少し勉強してみる。
お金の本質、預入先の種類、投資など
まずは相手を知ること。
一生のパートナーだからこそ
知って仲良くできる方が良いですよね♪
☑
キャッシュで支払う癖をつける
世の中からは、だんだん
キャッシュ払いが消えていっていますが
今しっかりと管理できる習慣をつけていないと
便利の裏にある落とし穴にハマってしまいます。
スマートにカードで支払うとかっこいいんですけどね
現金で、支払っているという感覚が大事。
☑
カードローンはしない(リボ払いなど)
手元にお金がなくても買えるのは便利。
ビジネスとして成り立つ理由を考えてみましょう。
☑
少額でも良いので毎月貯金できる習慣
余った額を貯金するのではなく
先に貯金、余りで生活します。
中には、貯金をして毎月赤字の方もいます。
☑
保険を見直す
年齢が上がるほど、保険料も高くなります。
自分の必要保障額を知り、
保険を見直すのであれば30代のうちに。
☑
周りに流されない。
Aさんの家庭は、これだけ貯金している
Bさんの家庭は、習い事たくさんしてる
…人の家庭は、気にしてはいけません。
そもそもゴールも違うのですから。
みんながどれくらい貯金していて
どんな暮らしをしているのか
気になると思いますが、
お話は参考程度に聞きましょう~。
タグ : 30代, 30代がしておくこと, 30代の貯金額, 30代家計, FPHEROES, LINE, LINE相談, LINE面談, to do リスト, アラサー, エフピーヒーローズ, カードローン, シンプルに暮らす, つみたて, つみたてNISA, ファイナンシャルプランナー, プライベートレッスン, マンツーマン, やっておくこと, ライフプラン, リボ払い, 保険の見直し, 個別相談, 共働き, 家計ダイエット, 家計トレーニング, 家計のやりくり, 家計の悩み, 家計を整える, 家計診断, 家計診断士, 平均, 投資, 教育費, 独立系ファイナンシャルプランナー, 神戸, 神戸市, 貯金, 貯金ができる習慣, 顧問FP