給与といっても
残業代や宿直手当なども含まれるので
月ごとに給与の額も変わりますよね。
保険料は、
4月、5月、6月の3ヶ月間の
給与の平均で決まります。
7月に計算し、決定
9月〜翌年8月まで保険料率を適用
と、いうことは???
例えば、
4〜6月まで
たくさん残業をして
10月以降は、定時で退社するとしたら
割高な保険料のまま
翌年の8月まで払い続けるということ。
もし調節が可能であれば
4〜6月は、
定時で退社し家族サービス!
7月以降に、残業や宿直を回そうかなぁ。
(↑例えばです)
そんな感じで働く方が
社会保険料は、お得になります。
あとは…
都道府県ごとの医療費によって
率が変わってきますので
ジェネリック医薬品にするなど
みなさまが
自己負担を軽減することによって
保険料率に大きな効果があります。
総合的な充実度でいうと
(保養所や、提携先の施設などの
福利厚生サービスであったり
保険料、付加給付 などなど)
協会けんぽ < 健康保険組合
なのですが
最近は
いろんな経済的な事情が重なり
財政が悪化して
健康保険組合の解散が相次いでいるそうで。
どっちがいいとは
一概に言えないですが
いろいろ知ることで
就職の際や、新年度の働き方も
考えることができるようになります。
エフピー・ヒーローズでは
個別相談を行っておりますので
お気軽にご相談ください。






