クレジットの管理方法!スタッフ編
公開日 : / 更新日 :
弊社の家計トレーニングを
受けるお客様の中には、
クレジットカードに頼りすぎてる方も。

基本のルールとして
家計ダイエット期間中は
カードは封印していただきますが
しっかりと
予算内に抑えれる方には
毎月ベースで、何に
いくらつかったか。
を自覚してもらうために
クレジット管理シートなどをお渡しし
自分で記入することで意識してもらいます。

いくら翌月引落でも
その月の家計のカード
予算でやりくり。
お客様にも
よく言っていますが
習慣になれば
あとは、どんな方法でもOK
自分がやりやすい方法が1番!
継続することによって
貯金体質になっていきます。
ちなみに
私は
iPhoneのメモを
フル活用しています。
大したことを書いてなさすぎて
公開するのが恥ずかし過ぎるのですが…
◆
買い物リスト

とりあえず、
・買わなくてはいけないもの
・そろそろ無くなりそうなもの
・欲しいもの
全てここに入れます。
そして、財布の中をみて
優先順位が高いものを買い
買ったものは、すぐに
メモから消去。
ということは
ずっとこのメモに残っているものは
あまり必要でないということですよね。
“
シャンプー”
2週間以上メモにいるのですが
シャンプー2つ買ったら
コンディショナー2つだったという
あるある事情で、メモ長期滞在中。
続いて…
◆
カード管理
我が家は、固定費以外
カードで支払うものは、ほぼ
年間特別費。
何にいくら使ったかをメモして
年間特別費として用意していたお金を
引落口座に
入金したら、〇マークを。
2ヶ月くらいたったら消去。
予算になかったような
特別支出があった場合
来年も必要であれば
特別費予算の項目に追加します。
こうやって目にすることで
自分が買い物している
(
お金を使っている)という
感覚を大事に。
iPhoneのメモのメリットは
・いつも
手元にあるということ
・追加や消去などの
修正がその場でできる
・
書くことが苦手な人に合ってる
・紙とかペンとか
余計なものは必要ない
・
家族で共有できる

↑
〇のところで共有したい連絡先を追加
毎月の家計予算や、資産簿などは
手帳などと一緒に管理しています。
みなさんも
自分に合った方法が見つかりますように。
家計ダイエット中のお客様は
予算や家計管理方法なども
一緒に考えていきますので
気になることはドンドン聞いてくださいね~!
タグ : iPhoneのメモ, オーダーメイド家計簿, カード依存, カード封印, カード支払い, クレジットカード, ファイナンシャルプランナー, ママFP, マンツーマン, やることリスト, ライフプラン, 三宮, 保険の見直し, 個別相談, 優先順位, 元町, 全国相談可能, 固定費支払い, 大阪, 子連れOK, 家計が苦手, 家計ダイエット, 家計のやりくり, 家計の相談, 家計の管理方法, 家計診断, 家計診断士, 年間予算, 必要なもの, 投資, 授乳OK, 書くことが苦手, 浪費, 消費, 特別費予算, 独立系FP, 神戸, 管理シート, 管理方法, 西宮, 貯金体質, 買い物リスト, 資産簿, 顧問FP, 食費管理