スタッフのほとんどが

加入した保険をそのまま持ち続けています。

 

 

理由は

「とくにない」

「年齢を重ねている分、保険料上がるし」

 

 

私も見直すつもりは特になかったのですが

お客様を見直しているうちに

年齢的に今しかないのかな~と再チェック。

 

 

ところどころ気になるところがあったので

面倒くさいけど

思い切って見直してみました!!

 

 

FP/家計診断士®の私が

保険の見直しするにしたこと。

 

 

 

まず、

FPは、FP。

科目の中に保険はありますが、浅くひろーくって感じ。

 

保険屋さんは保険のプロ!!

新しい商品だったり保険のことは詳しく教えてくれます。

 

私たちもそうですが

たくさんの顧客がいて、保険商品によって

細かい部分も異なったりするので

わからないこともあるし

間違い、勘違いもある。ということは

頭に入れておきましょう。

 

 

 

なので、こちらも

 

①自分が加入しているものを把握しておく

必要があります。

 

なので、まずは

わからないことがあれば、

カスタマーセンターに電話して

細かい部分も知っておくこと

 

例えば

「老後、保険料が半額になるけど

特約部分も半額になるのか」

 

「終身だけど、特約だけ更新型?」

「どこまで下げれるの?」等

 

気になることは聞いておきます。

できる、できないなどを知った上で

担当者と話をすること。

 

そしたら、

「こう聞いたのですが…」と

伝えることもできます。

 

 

 

保険に加入するにあたって

優先順位や、考えなどを

②家族で話し合っておく

 

・保険料をどう考えるか

・がんについて

・手厚さ(会社員?自営業?)

・終身払い or 払込期間を設定

・妻の死亡保障

・払込免除などの特約

 

こんな感じかな~

 

 

そして

③我が家の最低必要保障額

これは必ず計算しておくこと。

 

必要なお金-公的保障=必要保障額

 

預貯金や、ご自身の収入を引いていくと

最低必要保障額になります。

 

 

私は、もうバリバリ働く気がないので

必要保障額は、少し高めになりました。

 

 

保険は、あくまでも保険なので

その分、預貯金等でカバーできたらと思ってます。

 

足りなかったら、私は

きっとバリバリ働くだろうし

なんくるないさ~精神が強めです。

 

 

「保険」は、最低限にして

ゆるーくながーく働いて

ゆるーくながーく運用して

 

ムリなく増やしていきたいです。

 

 

 

 

あ。

お金の計算をするときは

 

支出は多め

収入は少なめ

 

に計算するのがポイントですよ~!