なんだかめんどくさそう~。
と思っているアナタ!!
実は。
簡単に行う事ができて、大きな節約になるのです。
わかりやすい“ふるさと納税”は、コチラ。
(ふるさと納税についてわかりやすく説明しております)
他の自治体に寄附するわけですが、
そのお礼として特産品などが送られてきます。
お礼の品は自分で選ぶ事ができるため、
無駄になる事はありません。
本来の寄附とは違った活用法になりますが、
特産品の中には、
お肉や野菜、果物やお米、調味料など
普段の食事に必要な商品も多くあります。
覚えておきたいこととしては、
▽2000円は自己負担
自治体の寄附数に関係なく、2000円が引かれます。
▽お金が戻ってくるわけではない
寄付したお金-2000円が
確定申告することにより
所得税と、住民税から控除されるのです。
感覚としては、節税です。
寄付は自治体によって
小額からでも可能だったり、一万円以上だったりします。
それなりのお礼の品を狙うのであれば
一万円以上の寄付は必要です。
もし今、お手元に
使用しないお金があるのであれば
寄附できる上限より少し低い額。
くらいをオススメします。
大きな節税が可能になります。
お礼の品の登録数は、たくさんあります。
欲しい物がなかったとしても、
生活に必要なお礼の品を選ぶことで無駄には、なりません。





[…] 節約術(税金・ふるさと納税編) […]