貯金のポートフォリオで、資産チェック。 2018年1月17日 つみたて投資 子ども 家計 家計の悩み 教育費 老後 貯蓄 弊社で、 はじめての投資レッスンを受けられて 投資を始めているお客様も たくさんいらっしゃいますが 投資を始めるにあたって、 家計が整っていることは大前提となります。 始めるタイミングとしては・・・ 続きを読む
配偶者控除の改正をわかりやすく。 2018年1月15日 公的健康保険 公的年金 厚生年金 国民健康保険 夫婦 家計 家計の悩み 確定申告 社会保険 税金 税金 節約術 2018年から、 配偶者控除の制度が改正されました。 働き方は、どうしたらいいのでしょうか。 いろんなところで 見たり聞いたりしますが 勘違いしている方も多いので まず覚えててほしいことをお話します。 ・・・ 続きを読む
2018年以降に増税・減税になるもの。 2017年12月22日 公的年金 家計 家計の悩み 確定申告 税金 税金 節約術 老後 クリスマス前ですね~。 お財布がゆるゆるです。 特別費予算をたてているので 何とか赤字にならず…というような状態。 みなさまは、どうお過ごしでしょうか?  ・・・ 続きを読む
スタディーミーティング(投資編) 2017年12月18日 お客様の声 つみたて投資 家計 家計の悩み 家計診断サービス 教育費 確定申告 税金 節約術 老後 貯蓄 予約やレッスンが続いても 毎週1回は、スタッフで勉強会や ランチミーティングを開催します。 理由は、シンプル。 お金の制度って常に変わり続けるの。 先週は、 投資について基本から・・・ 続きを読む
第2弾!初めてのつみたて投資レッスン説明会! 2017年12月15日 つみたて投資 マネーセミナー ママのためのマネー講座 初めての積立投資 子ども 家計 家計の悩み 教育費 税金 節約術 老後 貯蓄 好評につき第2弾開催します! 今、レッスン受講されている方は 月に1回3ヶ月コースなので 今月は、2回目を受けられています。 みなさん、子連れなので 他スタッフが抱・・・ 続きを読む
FP×家計診断士®の家計管理はどうなってる? 2017年12月13日 FP・家計診断士® つみたて投資 夫婦 子ども 家計 家計の悩み 教育費 節約術 老後 貯蓄 食費 ファイナンシャルプランナーだし 家計管理もちゃんとしてるんでしょ~ と、よく聞かれるみたいなので スタッフにいろいろと質問してみました。 Q.家計簿はつけてる? S「アプリでつけ・・・ 続きを読む
NISAとiDeCo 使い分けて。 2017年12月11日 つみたて投資 公的年金 初めての積立投資 国民年金 子ども 家計 家計の悩み 教育費 確定申告 税金 税金 節約術 老後 貯蓄 NISA、iDeCo、よく聞くし いろんな雑誌や新聞でも目にするけど よくわからない。 どちらかしたいんですけど…。 銀行よりお得なんですよね? と、ご相談に来られる方も多いので・・・ 続きを読む
アラフィフのTo Do リスト 2017年12月6日 つみたて投資 保険 夫婦 家計 家計の悩み 相続 老後 貯蓄 ☑定年後の生活費を計算する 毎日が日曜日です。 ゆとりある生活をするには、いくら必要でしょうか。 (計算したら、億超えて私…フリーズしました) ☑いつまで働くのか考える 働きたくても元気とは限・・・ 続きを読む
ボーナスに手をつける前にしておきたいこと。 2017年12月1日 レジャー費 夫婦 家計 家計の悩み 貯蓄 ご家庭によっては そろそろ冬のボーナスの時期。 心待ちにしていた方も多いのではないでしょうか。 ボーナスの使い道って、 誰がどうやって決めていますか? 管理してるどちらかが全部決めてしまう? ・・・ 続きを読む
アラサーのTo Doリスト 2017年11月22日 子ども 家計 家計の悩み 教育費 老後 貯蓄 ☑我が家(自分)の家計の現状を知る。 家計を把握するには、まずは3ヶ月(90日)は 家計簿をつけることをお勧めします。 しっかりと、自分の家計と向き合って 予算分けができたら、そのあとは 自分に合った方法で・・・ 続きを読む