前回 専従者給与と配偶者控除どっちがお得 か 考えてみましたが  

今回は 2018年(平成30年)1月より

配偶者控除が変わるみたいなので  

わかりやすく…(頑張ります) 知っていただけたらなと思います。

 

何が変わるのか?  

配偶者(妻・夫)

“合計所得金額”(給与所得控除65万円が引かれた後の額)

「38万円以下」 ⇒「85万円以下」に引き上げられる予定。  

 

大きいですね!びっくり!    

 

“年収”でいうと 「103万円以下」 ⇒「150万円以下」    

103万円の壁が、 150万円の壁になります。  

  へぇぇ~。   ラッキーやん。 と思っていたら、残念な面もありました。        

 

今までは 世帯主の年収、関係なく 38万円、

(70歳以上は48万円)の控除だったのですが  

改正後は、 年収によって変わります。    

 

年収1120万(所得900万) 〜1220万(所得1000万)の方

今までより、少なくなります 配偶者控除は受けることができます。    

まず 合計所得金額によって3つに分かれます。

 

これ頭に入れておいてくださいね〜。  

そのまま 下の表を見てください。

 

妻の年収9つに分かれます。     

…ということは??   新しい配偶者控除。  

 

配偶者がパートの世帯にとっては、有難い制度  

ですが

配偶者がフルタイムの世帯

年収1120万円(所得900万円)以上の世帯にとっては… 増税です。  

 

※フルタイムで働いていても、 育休中の方は、配偶者控除が受けれます。    

 

該当するご家庭は、より節税を心がけましょう。  

・医療費控除 ・ふるさと納税

・小規模共済や確定拠出年金(401k)に加入

・住宅ローン控除 など   可能な限りで

ご家庭に合った方法で節税していくしかないですね。  

 

今回の改正で 減税されるご家庭も、増税されるご家庭も  

将来どうしたいのか。 家族のライフプランを考えた上で

今後の働き方を考えていかなければいけません。    

 

夫婦控除?とかいう話もあったのですが とりあえず配偶者控除の改正になりました。  

 

12月に正式決定して可決されたら

2018年から改正とのことですが

ほぼほぼ、決定と思って良いと思います。        

 

余談ですが 配偶者控除って、

1961年(昭和36年) 専業主婦がほとんどだった時代の制度。  

セミナーでもよくお話しますが

 

共働き世帯が、専業主婦世帯の割合を抜いて 20年も経つのです。  

 

女性が活躍している今の時代には、 合っていない制度なのでしょうね。  

 

年収103万円の壁が、パート世帯に 制限をかけてしまっているのも事実。  

女性が働きやすくなる面では とても良いことだと思います。    

 

たくさん働くと 世帯年収も増えるので嬉しいのですが

今日のお話は、税控除についてです。  

 

他にも、106万円の壁!であったり

社会保険や、住民税、所得税なども関係してくるので

しっかり考えていきましょう。