教育費の貯め方。
公開日 : / 更新日 :
教育費といっても
お子さんが進学する学校、習い事
教育方針によっても大きく差があります。
高校まで
オール公立で、約
500万強
幼稚園・
高校が
私立で約
800万弱
オール私立で、約
1700万強
これに、大学費用
国公立 約
500万
私立 約
700万
子どもにいくら貯めてますか?
子どもの習い事費用
毎日の生活でいっぱいいっぱいなのに
こんなに貯めれる訳ない。
と思う方も多いのではないでしょうか?
最近では
学資保険も、元本割れをしないものを
探す方が難しいとも言われています。
児童手当は、
0歳~ずっと貯めても約200万円。
ただ、絶対受け取れる保証はない。
Q.じゃぁ、
どうしたらいいの?
A.お金は
細く長くが鉄則。
しっかりと家計と向き合い
貯金ができる体質になること。
・いくら必要かを調べる
・必要な額から、毎月の家計で支出できる額を引く。
・その差額が、貯めていく部分
・いつまでに貯めれるのかを決める
高校・大学の入学後ではなく
お金は、
入学前から必要ですよね。
逆算していき、今からだと
いくら貯めていけば良いのか。
プランを立てていきます。
エフピー・ヒーローズのスタッフは
学資保険→ 一括支払いで、保険料をお得に。
NISA→ バランス型ファンド
貯金→ コツコツ地道に。
共働き→ 少しでも世帯収入UP
教育資金贈与→ 制度を活用。
確定拠出年金・小規模共済etc→ 保育料軽減+老後のため
ファイナンシャルプランナーだからといって
スペシャルな技は、ありません。
同じように
子育て費用に悩み
少しずつ
積立をしています。
ただ、得するというより
損しないようには動けているように思います。
お金のカラクリを
知ってる、
知らない。だけで
大きな差が生まれます。
お客様には、私たちが
知っている限りの情報は
お伝えできるように心掛けています。
弊社は、独立系FP事務所で
お客様の相談業務で成り立っております。
金融機関は、敷居が高くて…
手数料が良い商品を
進められてるような気になってしまって…
子連れで行きにくくて…
という方が、多くお越しになります。
子連れOKでセミナーや
レッスンなども開催しております。
(投資の基本的な知識)
(メリット・デメリットetc)
気になることは
お気軽に聞いてくださいね♪
もし、決めた額まで
貯めれなかった場合は
奨学金や、
教育ローンもあります。
ただし、
メリットデメリットを把握し
借りる金額は、できるだけ抑えるように。
お子さんも理解・納得してから
決めていくようにしましょう。
タグ : LINE相談, LINE面談, NISA, お金のカラクリ, お金の悩み, つみたてNISA, どうやって貯める, はじめての投資, ママFP, メリットデメリット, ライフプラン, 個別相談, 共働き, 初心者セミナー, 初心者レッスン, 基礎知識, 奨学金, 学資保険, 家計の悩み, 家計の相談, 家計診断, 家計診断士, 小規模共済, 投資の基本, 教育ローン, 教育費, 教育費の貯め方, 教育資金贈与, 独立系FP, 確定拠出年金, 神戸, 神戸市, 積立投資, 老後資金, 貯めれない, 貯め方, 貯金