こないだ、アメリカへ行ってきました。

(写真は、タイムズスクエア)
昔は、
お金のことなんてあまり考えずに…
というか、現実を見ようとせず…
貯金ができなかった私。
今では、何の心配もせず
旅行費用を支出できるようになるとは…
成長したもんだなぁと。
自分を褒めてあげようと思いました。
(弊社スタッフも実際に
家計診断サービスを受けた上で
お客様に提供しております)
話戻りまして
そのアメリカで
現地の方に聞いたお話を。
海外では
一般(中)~富裕層のだいたいの方は、
かかりつけのFPがいるということは
日本のFP事情 でも話しましたが
ニューヨークに住む白人の方の
リタイア年齢は、だいたい40~50歳。
リタイア後は
ニューヨークを離れる人も多いとのこと。
日本は60~65歳。
今は、それだけじゃ生活していけない。
と、定年後の再雇用も多いですよね。
(ニューヨーク特有だとは思いますが)
不労所得(働かずに得る収入のこと)
(配当金、家賃、利子など)でいくら稼げるか。
それが、リッチになる分かれ目
だとおっしゃっていました。
信頼できるFPがいるし
精神的な部分も、お金の部分も
カウンセラーにお金を払って相談するよ。
無料の相談? ありえない。
良いものにお金を払って当然。
今後の自分への投資なんだから。
日本人は、安けりゃいいと思ってる。
真面目すぎるんだよ。…と。
へぇ~。なるほどな~。と
FPとしていろいろ思う事がありました。
個人的に
日本人の真面目さは好きです。
おもてなし精神も。
確かに、アメリカのような経済に
日本がなっていくとしたら
貯蓄だけでなく不労所得ももっと
考えていかなければいけませんよね。
ただ、歴史や文化も違いますし
日本では、お金について
学ぶ機会がなかなかありません。
海外のシステムに憧れてか
便利化、カード社会になりつつありますが
日本で育った、何も知らない一般の方が
ガンガン不労所得を目指し
貯金なしで行動していくことは
今の日本では、リスクが高すぎます。
やはり、今の日本の現状では
カード社会に利用されないよう
知識をつけ、まずは家計管理し
貯金をできるようにすること。
ではないかと思いました。
そしてその後
余裕資金ができたら
運用なども計画していくのが良いですね。
(他にも、マネー事情、移民事情を
いろいろ聞いたのですが、ここでは書ききれないので
ご興味があれば、ご相談のときにでも、聞いてください♪)

ちなみに…
タイへ行ったときにも
お金のことについていろいろと感じました。
男性は、家の前でタバコを吸いながら
日向ぼっこしており
女性が、バリバリ働いていました。
国によって、
お金の考え方も全く違いますよね。
良い部分、悪い部分を
しっかりと見て、聞いて、感じて
FPとしての知識や雑学
人生の経験として
これからもいろんなところに
旅行へ行きたいなと思います。
タグ : アメリカのマネー事情, エフピー・ヒーローズ株式会社, お金のやりくり, お金の考え方, スタッフの雑談, ファイナンシャルプランナー, マンツーマン, 不労所得, 保険の見直し, 個別相談, 子育て世帯, 家計のやりくり, 家計管理, 家計簿, 家計診断, 家計診断士, 独立系ファイナンシャルプランナー, 神戸市, 貯金, 貯金ができる方法