
以前、
児童手当で…〇〇それって危険?
という記事の最後に
見直されるという話も~~と
アップしていましたが
さっそく!!?
児童手当の
所得制限が
世帯単位に見直す方向で調整に入ったとのニュースが。
今まで
1万円、1万5千円支給されていた家庭は
世帯年収が超えると、
特例給付の5千円になるかもしれません。
この
特例給付も
所得に上限を設ける案が出ているので
今まで
特例給付を受給できていた方は
場合によっては、
無しになる可能性も。
まだ決定ではないので
詳しいことはわかりません。
国の政策や、
経済状況が変わると
こども手当?児童手当?
呼び方や、制度も
変更されます。
なので
児童手当で、保険に加入。
児童手当で、習い事を。
というのは、お勧めできません。
児童手当が
無くても
家計が回るように整えておきましょう。
子育てするお金も
老後の
年金も
これからは
絶対に受け取れる。
自分でも用意をする。時代です。
もらえる(受け取れる)制度は
有り難い制度ですので
もちろん感謝をしつつ
収入にあった税金を
国民みんなが支払うこと。
(マイナンバー制度で改善されることを期待)
そして
自分たちに
足りない部分(金額)を知ること。
(ライフプランで知ることができます)
国が設けた制度で、
節税しつつ
自分でも将来の
資産を作っていく時代なのでしょう。
「児童手当も、年金も減らすで。
その代わりっちゅーか
NISAやiDeCoの制度作ったやん。
自分たちでも何とか頑張ってや~」
という国からのメッセージなのかな?と
スタッフ同士で話していました。
まずは、2018年
家計を整えることからスタートです!
2018年~ つみたてNISA
iDeCo iDeCoハラスメント
小規模共済
タグ : iDeCo, iDeCoハラスメント, iDeCo難民, NISA, イデコ, エフピー・ヒーローズ株式会社, オーダーメイド家計簿, オシャレなファイナンシャルプランナー, じぶん年金, シングルマザー, シンプルに暮らす, つみたてNISA, ひょうご子育て応援の店, ファイナンシャルプランナー, プライベートレッスン, ママFP, ママにやさしいFP, マンツーマン, ライフプラン, 世帯単位, 世帯収入, 保険の見直し, 元町, 児童手当, 児童手当の所得制限, 共働き, 制度が変わる, 受取れない人も, 国の政策, 子育てするお金, 子連れOK, 安心信頼, 家計のやりくり, 家計を整える, 家計簿, 家計診断, 家計診断士, 小規模共済, 年金, 必要額, 所得に上限, 所得制限見直し, 授乳OK, 教育資金, 準備する, 特例給付, 独立系FP, 独立系ファイナンシャルプランナー, 神戸, 神戸市, 習い事費用, 老後の不安, 老後資金, 自分で用意する, 自分に合った, 顧問FP