気になる子どもの習い事費用。 2017年3月19日 家計 家計の悩み 教育費 卒園、卒業シーズンですね。 新年度から子どもに新しく 習い事を考えている方も多いのではないでしょうか。 今回は 気になる子どもの習い事費用 の相場を、ご紹介したいと思います。 (地域によって差・・・ 続きを読む
会社員の夫が亡くなったときに受け取れるお金。 2017年3月12日 公的健康保険 公的年金 厚生年金 社会保険 老後 遺族年金 「あなたが、今いなくなったら 私たち、どうするのっっ!?」 保険会社のCMからも流れてきたり… よく聞くフレーズです。 しかし、とりあえず高い保険を 掛けるのが良いこととは限りま・・・ 続きを読む
ねんきん定期便を知る。 2017年3月9日 マネーセミナー ママのためのマネー講座 公的年金 厚生年金 国民年金 家計 遺族年金 みなさま、ねんきん定期便って しっかりと見たことありますか? 先日は ねんきん定期便セミナーで 年金の基本や 自分の年金を計算したりしました。 こういうハガキ、お家・・・ 続きを読む
ママのためのマネー講座 2017年3月6日 マネーセミナー ママのためのマネー講座 保険 家計 先日のマネーセミナーは “カモにされない”ように みんなで“保険の選び方”を学びました。 こんな感じで、みなさま子連れで のびのびと楽しくやっています。  ・・・ 続きを読む
産休前の働けなくなった時に、受け取れるお金 2017年3月4日 シングルマザー 公的健康保険 産休・育休 社会保険 働いている女性が妊娠すると 仕事の引継ぎをしながら 自分の体にも気を配らなくてはいけず なんだかバタバタと時間が過ぎていきます。 不安や、楽しみ… 産休へ入るのを、指折・・・ 続きを読む
どっちがお得?(専従者給与と配偶者控除) 2017年2月24日 家計 家計の悩み 確定申告 税金 税金 節約術 事業者を夫(妻)にもつ方。 青色事業専従者給与と配偶者控除 どちらが得なのか。 悩んだことありませんか? 青色事業専従者給与と配偶者控除の違いは⇒ コチラ。 脱税は、・・・ 続きを読む
青色事業専従者給与と配偶者控除の違い 2017年2月21日 確定申告 税金 税金 節約術 会社の決算や 確定申告の時期って 難しい言葉が多いと思いませんか?? 私だけでしょうか? なんで、そんなわかりにくい言葉を使うの? と、今でも思っています。 &nb・・・ 続きを読む
誤解しがちな医療費控除 2017年2月14日 確定申告 税金 税金 節約術 みなさま! ハッピー! バレンタインデー! バレンタインということは?? そう! 確定申告の時期です。 2月16日からスタートです。 &・・・ 続きを読む
STAFF 2017年2月9日 私たちにお任せください! お金のプロ! ファイナンシャルプランナー 家計診断士®・家計コンシェルジュをご紹介 !! 全てのお客様に、 安心、満足してもらうために 家計をやりくりしている 現役主婦、 ママ・・・ 続きを読む
セルフメディケーション税制とは。 2017年2月9日 確定申告 税金 税金 節約術 医療費控除は 1年で10万円を超えなくてはいけません。 そんなに病院では支払ってないけど 「薬局では結構、薬買ってるわぁ~」 という方に、知っててほしい制度です!! 《期 間》 平成29年1月1日~平成33年12月31日・・・ 続きを読む