冠婚葬祭費の年間予算はいくら?
公開日 : / 更新日 :

そもそも冠婚葬祭ってよく使うけど
1つ1つの意味はよく知らない…
気になったので、調べてみました。
冠 成長を祝う(七五三・成人式)
頭に冠をつける意味があるそう。
婚 結婚のお祝
葬 葬儀
祭 祖先を祭る(初詣・お彼岸・お盆・ひな祭りなど)
へぇ~ そうだったんだ~。と
納得したところで
今回は、
葬の予算について。
葬儀費用ではなく
参列者側としての支出(香典)で考えてみます。
各家庭によって
冠婚葬祭費も大きく差があると思います。
不祝儀は、いつ、誰が。どこで。
予想ができない支出かもしれませんが
お金がないので参列できない。
不祝儀を支払ったから家計がしんどい。
なんてことは、避けたいですよね。
確かに予想できないことですが
お世話になった人
大切な人に失礼なことはできません。
予備費として用意しておきましょう。
年間特別費から。
毎月の家計から。
ご家庭に合った方法でOK。
相手との関係性にもよりますが
3000円~1万円程度でしょうか。
冠婚葬祭費として
年間5~10万円は用意しておくといいとでしょう。
・不祝儀袋
・薄筆ペン
・フォーマルバッグの中に
黒ストッキング・パール・お念珠・ふくさetc
セットで用意しておくと
バタバタしないで済みます。
他の口座に入れてしまったり
うっかり使ってしまわないように
気を付けてくださいね。
タグ : LINE面談, エフピーヒーローズ, シンプルな家計, ズボラ主婦, テレビ電話面談, ファイナンシャルプランナー, マネーレッスン, ママFP, マンツーマン, めんどくさくてもできる, 三宮, 不祝儀, 予備費, 予想外支出, 予算, 予算方法, 個別相談, 元町, 全国相談可能, 共働き世帯, 冠婚葬祭費, 冠婚葬祭費用, 参列, 大阪, 子連れOK, 家計ダイエット, 家計トレーニング, 家計のプロ, 家計のやりくり, 家計の予算, 家計の節約, 家計の見直し, 家計相談, 家計管理, 家計簿, 家計診断, 家計診断士, 年間予算, 年間費用, 特別出費, 独立系FP, 独立系ファイナンシャルプランナー, 産休, 相場, 神戸, 神戸市, 育休, 貯金ができるようになる, 香典代