教育資金まとめ 2019年2月20日 子ども 家計 家計の悩み 教育費 貯蓄 マイホーム・教育資金・老後資金 人生3大資金と言われている、 教育資金。 今日は今までの教育資金についてのまとめ記事です* ・・・ 続きを読む
やっと動いた?!外貨建て生命保険 2019年2月13日 保険 子ども 家計 家計の悩み 教育費 貯蓄 ご相談が多いのは、保険のこと。 「保険の無料相談で勧められるがまま加入して…」 「円より外貨建ての方が良いと言われて」 「貯まっているのかもしれないけど、毎月赤字」 「ボーナスが年払いの貯蓄型保険でなくなります」 &nb・・・ 続きを読む
資産簿の作り方。 2019年1月23日 家計 家計の悩み 貯蓄 以前の記事で、 資産簿のお話を少ししましたが ↓ 年間費用は年金貯金額に含む?含まない? 資産簿は、家計診断士のメニューには無くて、 スタッフが個人的に自身の家計で作っているものなのですが 今・・・ 続きを読む
年間費用は年金貯金額に含む?含まない? 2019年1月14日 つみたて投資 保険 夫婦 子ども 家計 家計の悩み 教育費 老後 貯蓄 お客様に 「年間費用・特別費用は 年間貯金額に含んでますか?」 「どちらの方が良いと思いますか?」 と、聞かれることがあります。 正解は、無いので ・何にいくら必・・・ 続きを読む
幼児教育無償化 2019年1月11日 つみたて投資 保険 子ども 家計 家計の悩み 教育費 貯蓄 2019年になりましたね~。 早く10月になってほしい… だって 「幼児教育・保育無償化」が待ち遠しいの~!! 全てが無料になる訳ではありません。 園・・・ 続きを読む
お正月費用の内訳 2018年12月7日 レジャー費 家計 家計の悩み 節約術 貯蓄 食費 貯金体質になるためには 年間費用を把握することが大事と ずっとお伝えしてきましたが どのように予算を考えていくのか お話してみたいと思います。 お客様を診ていると ざっくり過ぎる・・・ 続きを読む
資産運用は、難しい? 2018年10月31日 つみたて投資 公的年金 国民年金 家計 家計の悩み 確定申告 税金 税金 節約術 貯蓄 「資産運用」と聞くと 「なんだか特別な知識が必要な気がする」 「とりあえず難しそう」 と思っている方も多いかと思います。 私もそう思っていました。 確かに、株などを買ったり 次何が当たるかを予想して 売買を繰り返す投・・・ 続きを読む
保険の見直し。有料FPに依頼するといくらかかる? 2018年9月12日 保険 公的健康保険 公的年金 医療費 厚生年金 国民健康保険 国民年金 家計 家計の悩み 社会保険 貯蓄 遺族年金 もちこさん 保険の見直しは自分で調べられない場合は 有料のFPさんにお願いした方がいいことはわかったけど 有料のFPさんって料金はいくらなの? 一体どんなサービスが受けられるの? 家計診断・・・ 続きを読む
遺族年金と必要保障額の考え方 2018年9月10日 保険 夫婦 家計 家計の悩み 老後 貯蓄 保険の見直しの際には、 一緒にこうやって計算していきます。 ざっくりイメージでどうぞ♪ 家計診断士®️ 必要保証額を算出するときは64歳の時の自分だったら…?とまず想像してくださ・・・ 続きを読む
NISA?iDeCo?どちらがいい? 2018年8月22日 つみたて投資 マネーセミナー 初めての積立投資 夫婦 子ども 家計 教育費 税金 税金 節約術 老後 貯蓄 お久しぶりの投稿になってしまいました。 夏休みのお母さんって本当に忙しいですよね。 みなさま、お疲れ様です。 お盆にご家族でお話したりして イデコをしようか ニーサをしようか 悩・・・ 続きを読む