《家計相談事例5》30代ご夫婦(共働き・子ども2人・年収500万) 2018年5月28日 光熱費 子ども 家計 家計の悩み 教育費 節約術 貯蓄 通信費 食費 家計相談事例:5 夫 30代前半(手取り27万) 妻 30代前半(手取り6万) 子 9歳 2歳 2人 「家計管理がどうしてもうまくいかない 貯金が少ないのに増えない。 子どもの習い事を増やしてあげたいが や・・・ 続きを読む
長く積み立てるからこそ、使い分けて(iDeCo.NISA) 2018年5月25日 つみたて投資 初めての積立投資 家計 家計の悩み 教育費 確定申告 税金 税金 節約術 貯蓄 投資レッスンでは、 ながーくコツコツとつみたて投資 していくことをおすすめしています。 なぜなら、 同じ額を定期的に購入するので (ドルコスト平均法) 高いときは、少なく 安いときは、たくさん・・・ 続きを読む
夏のお金の使い方 2018年5月23日 レジャー費 子ども 家計 家計の悩み 教育費 貯蓄 家庭訪問が終わると 個別面談の時期になってきました。 保、小、中 そして習い事の個別面談。 予定を組むのが難しい~。 ですが、この時期に 同時にやっておきたいのが 夏のお金について。 &nbs・・・ 続きを読む
《家計相談事例4》歳の差ご夫婦(共働き・子1人・年収1000万) 2018年5月18日 クレジットカード 光熱費 子ども 家計 家計の悩み 家計診断サービス 教育費 節約術 通信費 食費 家計相談事例:4 夫 50代前半(手取り35万) 妻 30代後半(手取り14万) 子 0歳 「カード払いが多すぎて貯まらない。 買い物が大好き。我慢できない。 歳の差夫婦なので不安もあります」・・・ 続きを読む
育休中の方は要チェック! 2018年5月16日 公的健康保険 医療費 国民健康保険 妊娠・出産 子ども 家計 家計の悩み 社会保険 昨年または、今年に 産休・育休を取られた方は 配偶者控除や、 配偶者特別控除を受けられる場合 ご主人が会社員の方であれば ご主人の年末調整の書類で済ませることが可能です。 配偶者控除が変わりま・・・ 続きを読む
《家計相談事例3》30代ご夫婦(専業主婦・子1人・年収500万) 2018年5月14日 ふるさと納税 光熱費 医療費 家計 家計の悩み 節約術 食費 家計相談事例:3 夫 30代後半(手取り25~35万) 妻 30代後半(専業主婦) 子 2歳 「夫の手取りが、毎月バラバラ。 家計の予算が立てにくい。 結婚してからずっと貯金が減っている 何とか改善したい」・・・ 続きを読む
後悔しないようなお金の使い方。 2018年4月30日 公的年金 厚生年金 国民年金 家計 家計の悩み 老後 貯蓄 遺族年金 一言でいっても難しいですよね。 明日死ぬかもしれないから 毎日その日暮らしで、贅沢をする。 人生100年と言われているので 節約して我慢して老後に貯めまくる。 &n・・・ 続きを読む
4~6月の残業を減らすお話。 2018年4月25日 公的健康保険 公的年金 厚生年金 家計 家計の悩み 社会保険 よく聞きますよね。 社会保険料は 4~6月の標準報酬月額で決まるから 残業を少なくした方が良いというお話。 標準報酬月額とは 基本給、残業手当、通勤手当、住宅手当、家族手当、当直・・・ 続きを読む
子どもの金銭教育は、日常生活で。 2018年4月23日 子ども 家計 家計の悩み 教育費 金銭教育 お小遣いの相場 お金の道徳 など 過去にも記事にしてきました。 中学生になった子どもに 「そうだ!今月からさ! ハッピーなご報告だよ! じゃじゃーーん!!お小遣い!」 ・・・ 続きを読む
2019年1月から出国税がかかります。 2018年4月20日 レジャー費 家計 日本から、出国するときに 1人につき1000円の出国税がかかるようになります。 2019年1月からのようです。 正式には 国際観光旅客税 だそう。 読みにくっ。 まぁ、1000円・・・ 続きを読む